2011年04月20日

整体師・カイロプラクター・スポーツトレーナーで開業をめざす方をサポートしています。

院長日誌
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
 
自律訓練法の基本は、腹式呼吸法、暗示重感法、暗示温感法の3法です。
その後に、イメージトレーニングに入っていきます。
これまで、腹式呼吸と暗示重感法を実践してきました。本日は最後の暗示温感法です。
自律訓練法は、まずこの3法を修得することが大切です。

暗示温感法は、暗示重感法の時、実践した、方法と同じです。文中の「重たくなってくる~」を「温かくなってくる~」に変えるだけです。

①首の後ろの筋肉(頭板筋)が心地よく温か~い、温かくなってくる~。と自己暗示をかけます。

②首から肩全体にかけて(僧帽筋)が心地よく温か~い、温かくなってくる~。と自己暗示をかけます。

③腕の上部(三角筋、上腕2頭筋(力こぶ)、上腕三頭筋(力こぶ)の後ろ側))が心地よく温か~い、温かくなってくる~。と自己暗示をかけます。

④前腕(肘から下)から、手首、手の甲、手の平が心地温か~い、温かくなってくる~。と自己暗示をかけていきます。
手の平の温かさが太もも(大腿四頭筋)にも伝わってきます。自己暗示をかけます。

まずは、ここまで(暗示温感法)を実践してみてください。筋肉の名称にこだわる必要はありません。
暗示をかける筋肉に意識を向けることが重要です。
スクール関連 | 11:13 PM | comments (x) | trackback (x)
背部の重感法はうまくできたでしょうか。
次に、⑮の脚に入っていきます。⑮では脚の前側の重感法を実践しました。今回の⑰では、脚の裏側に重感法を実践していきます。
臀部から下、大腿部の裏側、ハムストリング(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋など)が、心地よ~く重~い、重た~くなってきた。と自己暗示をかけます。

次に膝の裏、後十字靭帯に、心地よい重たさを感じるようにします。半月板から側副靭帯にも、重たさを感じます。

そして腓腹筋、ヒラメ筋、アキレス腱に心地よい重たさを感じます。足裏、足底腱膜(土踏まず)、つま先まで心地よ~く重~い、重た~くなってきた。と暗示をかけていきます。

もちろん、重たくならなくても、大丈夫です。それぞれの筋肉、靭帯に、意識を向けて重感法を実践するだけでも十分、効果があります。

次回からは、暗示温感法です。
スクール関連 | 10:45 AM | comments (x) | trackback (x)
 

このページの最上部へ
京都市北区、ICP整体師養成スクール 〒603-8133 京都市北区出雲路松ノ下町10-25
9:00〜21:00(火曜日定休)
ICP整体師養成スクール tel/fax…075-451-4970 メールでのお問い合わせはこちらから