2011年05月

整体師・カイロプラクター・スポーツトレーナーで開業をめざす方をサポートしています。

院長日誌
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2011年05月 次月>>
スポーツなどで腕を使いすぎると、ひじ関節(特に外側)に障害が起こります。これが、テニス肘とかゴルフ肘とか言われる障害です。
ゴルファーなら左、テニスなら右肘に多く発生するのが特徴です。
基本的には、肘関節の使い過ぎ(オーバーユース)スポーツなど重度な仕事を一時停止すれば治りますが、一日でも早く治りたい人は次のツボを刺激してみてください。

曲池…(きょくち)肘を曲げた時できるしわの親指側。(大腸の機能異常による頭痛や下痢にも有効)
少海…(しょうかい)肘を曲げた時にできる横のしわの内側。

さて、よくある心理テスト(遊具)
あなたが子供の頃、よく遊んだ遊具はどれでしょうか?
①すべり台
②ブランコ
③シーソー
④ジャングルジム

解説…子供の選択肢には、自分の興味のある方向や考え方が反映されています。そのため、子供の頃、遊具は何を選んで遊んだかによって、あなたピッタリのダイエット法を見出すことが可能になります。

解説②…開放感のあるブランコを選んだあなたは、ダイエットでもその方法に縛られることを嫌うところがあります。食事制限はもとより体を動かすの面倒くさがります。やりはじめても長続きがしないようです。
そんなあなたには痩せるツボ療法やエステ、サプリメントなど自分のペースでできるダイエット法がおすすめです。
スクール関連 | 08:12 PM | comments (x) | trackback (x)
台風二号が、沖縄県をはじめとして、関西圏にまで、大きな傷跡を残し、温帯低気圧に変わっても、関東以北へ大雨をもたらしそうです。十分、気象情報には十分注意して、現状より被害が広がらないことを祈るばかりです。

さて、よくある心理テスト(遊具)
あなたが子供の頃、よく遊んだ遊具はどれでしょうか?
①すべり台
②ブランコ
③シーソー
④ジャングルジム

解説…子供の選択肢には、自分の興味のある方向や考え方が反映されています。そのため、子供の頃、遊具は何を選んで遊んだかによって、あなたピッタリのダイエット法を見出すことが可能になります。

解説①…刺激のあるすべり台を選んだあなたは、ダイエットにも刺激やスピード感を求めます。下手に食事制限などをするよりも、手っ取り早く体を動かして痩せるダイエット法が有効です。
スクール関連 | 11:09 PM | comments (x) | trackback (x)
台風も温帯低気圧に変わり、関東、東北地方への大きな影響はまぬがれたようですが、これから梅雨に台風、復旧、復興に影響がないことを祈るばかりです。

膝の痛みに効くツボ②です。
階段の階段の上り下りに膝が痛む時に、有効なツボとして、上る時には、至陰(しいん)…足の小指の爪の生え際(外側)にあるツボ、下りるときには太敦(たいとん)…足の親指の爪の生え際(第2指側)にあるツボを1,2,3,3,2,1、のリズムで押したり、軽く揉むと効果があります。

さて、よくある心理テスト(遊具)
あなたが子供の頃、よく遊んだ遊具はどれでしょうか?
①すべり台
②ブランコ
③シーソー
④ジャングルジム
スクール関連 | 10:14 PM | comments (x) | trackback (x)
今週末は大雨が予想されます。増水付近の河川には近寄らないなど、注意が必要です。

膝の痛みに効くツボをご紹介します。
一口に足が痛いといっても、足のどの部分が痛いかによって、施術法は異なります。ひざ痛とともに、膝関節内に水がたまることがあります。対処法としては、膝眼(しつがん)と膝上(しつじょう)へのつぼ療法が有効です。

膝眼(しつがん)…膝の皿の下、左右にあってちょうどエクボのようにくぼむ2点です。
膝上(しつじょう)…皿の真上へ指一本のところです。
このツボを1,2,3,3,2,1とゆっくりとしたリズムで10回程度、押して離して下さい。

よくある心理テスト(殺風景)解説④です。
玄関は、あなた自身と「人(特定の人を含む)」あるいは「社会」との接点といえます。そこに何を飾るかで、あなたが社会に何をアピールしたいかがわかります。

次の4つのうちどれを飾ると良いでしょうか?
①人形、ぬいぐるみ、オブジェ
②花、花瓶
③洋書
④写真
解説④…写真は現実感の象徴であると同時に、行動力の証明です。「夢」「目標」に向けて、今やるべきことをしっかりとやっていける人ともいえます。
また、自分の努力を社会にアピールし、それを認めてもらいたいという気持ちもあるようです。
スクール関連 | 06:30 PM | comments (x) | trackback (x)
今朝はかなり冷え込みました。体調を崩されている方が多いようです。
衣服などの調節に、十分気を付けてください。

さて、よくある心理テスト(殺風景)解説③です。
玄関は、あなた自身と「人(特定の人を含む)」あるいは「社会」との接点といえます。そこに何を飾るかで、あなたが社会に何をアピールしたいかがわかります。

次の4つのうちどれを飾ると良いでしょうか?
①人形、ぬいぐるみ、オブジェ
②花、花瓶
③洋書
④写真

解説③…全般的に本は、知的レベルを表すものとされています。しかも洋書だと知的バロメーターはさらにアップします。洋書を飾ろうと思ったあなたは、人に自分の知的センス(頭の良さ)を、ちょっとアピールしたい気持ちがあるのかもしれません。
スクール関連 | 08:21 PM | comments (x) | trackback (x)
本日の天気予報は雨でしたが、つい先ほど(6時頃、パラパラ降ってきました。)
目の疲れに効くツボ②です。
昨日のご紹介した『清明』『攅竹』と、「『魚腰』…眉の中央に少し下にあります。『迎香』…小鼻の横、鼻孔のすぐ外側です。『人中』…鼻柱の下、溝の上方です。」
この5つのツボを1,2,3,3,2,1のリズムよく、押して話すことによって眼精疲労をはじめ、鼻づまり、鼻水、美顔にも効果があります。

さて、よくある心理テスト(殺風景)解説②です。
玄関は、あなた自身と「人(特定の人を含む)」あるいは「社会」との接点といえます。そこに何を飾るかで、あなたが社会に何をアピールしたいかがわかります。

次の4つのうちどれを飾ると良いでしょうか?
①人形、ぬいぐるみ、オブジェ
②花、花瓶
③洋書
④写真

解説②…花は美しく、心を癒すものです。玄関に飾るにしろ、プレゼントする際にも、花を選ぶには、センスが要求されます。あなたは、人や社会に対して自分のセンスやオシャレをアピールしたい気持ちがあるようです。


スクール関連 | 09:11 PM | comments (x) | trackback (x)
本日も昨日に続いて爽やかな好天でしたが、明日から雨が続きそうです。

本日は目の疲れに効くツボをご紹介します。
「清明…せいめい(目頭から少し下の内側)」…このツボを押し下げるように圧をかけます。目が疲れると、目頭あたりを指でつまんで押したくなることがあります。目の疲れ、目に力と美眼に効果があります。

「攅竹…さんちく(両眉毛の内側のくぼみ)」このツボは押し上げるように圧をかけて、「清明」も併せて、活用すると効果があります。蓄膿、目の周りの小じわを取る効果もあります。

さて、よくある心理テスト(殺風景)解説①です。
玄関は、あなた自身と「人(特定の人を含む)」あるいは「社会」との接点といえます。そこに何を飾るかで、あなたが社会に何をアピールしたいかがわかります。

次の4つのうちどれを飾ると良いでしょうか?
①人形、ぬいぐるみ、オブジェ
②花、花瓶
③洋書
④写真

解説…①の人形、ぬいぐるみ、オブジェは、幼心を呼び覚ましてくれるものです。これらを飾ろうと思ったあなたは、人や社会に、自身の純真さや、誠実さをアピールしたいと思っているようです。が、少々、子供っぽいところもあるようです。
スクール関連 | 06:27 PM | comments (x) | trackback (x)
本日は休診日、久しぶりに清々しい天気です。
桂方面へ出かけてきました。桂川も加茂川(鴨川)一昨日の大雨でかなり増水していました。
一日、二日の雨で、これだで増水するのですから、これが何日も続いたらと思うと心配になります。

さて、肘と手首に効くツボ③を紹介します。
「内関」のツボ…心臓系の不調にも有効なツボです。位置…腕の手の平側の関節の中央から指2本上のところ。
ゆっくりと1,2,3,3,2,1とゆっくりと押して離します。

よくある心理テスト(殺風景)
あなたは家の玄関(部屋)の入り口が少し殺風景なので、何か、飾ってみようと思っています。
次の4つのうちどれを飾ると良いでしょうか?
①人形、ぬりぐるみ、オブジェ
②花、花瓶
③洋書
④写真
スクール関連 | 05:48 PM | comments (x) | trackback (x)
本日も雨、よく降ります。急速(急激)な季節の変化に心身ともについていけず、体調を悪くされている人が急増しています。快眠、快食、快便で行きましょう。

肘、手首の関節痛に効くツボの②は「手三里」有効なツボを紹介します。
「手三里」は、いらいら、にきび、腕、手の神経痛、しびれなどにも効果があります。
位置は、昨日紹介しました、「曲池…肘を曲げたときにできるしわで親指側のところ」から、指2本下のところにあります。

よくある心理テストの②
ポケットの中身は表に出さないもの、大事なものや、人に見られては困るものが入っていることもあります。
ポケットの中に入っている「もの」の数は、実はあなたの「秘密」の数ともいえます。
解説…1~2個なら、誰に対しても隠し事の数の少ない人といえます
それ以上なら、少々隠し事の多い人、10個以上となると、自分のことは、絶対に他人に知られたくない人といえるでしょう。
スクール関連 | 10:37 PM | comments (x) | trackback (x)
本日は朝からドシャ降の大雨、昼過ぎから小雨に、そして晴れ間ものぞいてきました。こんな日は古傷の関節が痛んだりします。
そこで、関節痛に有効なツボをご紹介します。

その前に、昨日の冷房病(冷え症)に有効なツボとして「粱丘…膝の外側から指2本上のところ」と生理痛、冷房病(冷え症)にも有効なツボとして紹介して「三陰交」の位置が脚の外側にあるように見えるとのご質問を頂きました。

「三陰交」の位置は、脚の内側くるぶしの上へ指3つのところへあります。

本日は、腕の関節痛に有効な「曲池…肘を曲げたときにできるしわの親指側のところ」このツボは他に大腸の不調、頭痛にも有効です。
ゆっくり1,2,3,3,2,1のリズムで押して離します。

さて、よくある心理テスト(ポケット)です。
私のポケットには、いっぱい詰まっているのですが、どのポケットに何が入っているのかわからず、取り出すときに大慌てすることがよくあります。
あなたのポケットの中には、いくつ「もの」がはいっているでしょうか?
スクール関連 | 11:37 PM | comments (x) | trackback (x)

このページの最上部へ
京都市北区、ICP整体師養成スクール 〒603-8133 京都市北区出雲路松ノ下町10-25
9:00〜21:00(火曜日定休)
ICP整体師養成スクール tel/fax…075-451-4970 メールでのお問い合わせはこちらから